癒し系のダツ+いつものチビジグ(メタルフォーカス12g)朗報? 16/8/18

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【癒し系のダツ+いつものチビジグ(メタルフォーカス12g)朗報?】

おはようございます。
先日、港で鳥が海面をさしていたとの情報を聞いたので、ソーダガツオが入ったのではと、朝、確認作業に出かけましたが、まったく、大きな魚の気配がありませんでした。

前日は釣れたタチも、釣れず、潮の動きも鈍かったので、一旦、帰宅して古紙回収と食事をすませてから、もう一度、港内探索に出かけました。

どこも、イワシは見えども大きな魚の気配が見当たらなかったので、ちょっとだけ、癒し系の魚に相手をしてもらいました。

癒し系とは言っても、顔は、決して癒し系ではありませんが、トップウォーターのルアーに反応するのが見えるのが楽しいです。

いろいろとルアー交換をしながら、4、5匹釣り上げて帰宅しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【いつものチビジグ(メタルフォーカス12g)朗報?】

おはようございます。

朗報?

連絡が来ました。

メーカーとしての再販はないけど、店の特注品としてなら作る事は可能だそうです。

問題は、何と言っても最低生産数量・・・。

管理人にとっては無くては困るジグですけど、果たして、みんなが使ってくれるかな・・・。

う~ん、悩み所ですよ・・・。

お願い
この投稿をお読みの方で、いつものちびジグ(メタルフォーカス12g)の再販を望まれる方がいらしゃいましたら、よろしければ、下記のFacebookページの同投稿に「いいね!」してくださいね。
よろしくお願いします。

https://www.facebook.com/kenturi.shimizu/

リールメンテの薦め+いつものジグの逆付け 16/7/22

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【リールメンテの薦め】

おはようございます。

先日、自分が愛用している05ツインパワーのラインローラーを交換しました。

というのも、いつも、職業柄、ラインローラー部の回転には気を付けていて、メンテ用オイルをこまめには注油していたのですが、最近、新しく巻いたPEラインの表面加工の落ちるのが早いように感じたので、試しに、ラインローラーの溝を細い金属で触ってみると、長い間、使い続けていたので、表面処理してある部分が摩耗して、その下の金属部が所どころ腐食していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これでは、これからライトタックルで狙う青物のファーストランで、ラインブレイクする恐れがあり、また、ラインばかりかルアーももったいないので、3台分のベアリングとアームローラーとアームローラー座金のパーツを取り寄せて交換する事にしました。

これで、安心して、この夏も、お魚さんと勝負出来ます。

この記事を読まれているみなさんも、新しいPEラインの傷みが早いと思ったら、ラインローラーは、いつでもラインに触っている所なので、回転具合ばかりでなく、溝の中も、一度チェックしてみて下さいね。

http://kenturi.co.jp/

http://ameblo.jp/kenturi-blog/

https://www.facebook.com/kenturi.shimizu/

 

スマートフォンページへ

qrcode2

追伸

リールのオーバーホール、修理等には、大型連休等がなければ1ヵ月程の期間が必要です。
使えない状態を除いて、ベストシーズン後に出される方が多いです。
自分でパーツ交換される場合の、パーツの取り寄せは、10日程の期間になります。
正確な製品番号と部品番号(部品名)のご連絡が必要になります。
よろしくお願いいたします。

M田さんから釣果の画像を頂きました。ありがとうございます。

先日、港でお会いした時は、魚がバレると嘆いていましたが、今回は、
うれしい外道でしたね。

160718hirame

好調、H君、恐るべし。裏技のいつものジグの逆付けの動きをちゃんと理解して・・・

160721aji

にしても、この所、ちょっと釣り過ぎでしょ。

160721aji1

くまちゃん達も鯵とタチを釣ってるって話だし。

自分もアームローラーを交換して、格段にリールの調子はよくなったのですが、
なかなか釣果がついてくれず悩める所です。

ウルトラライトショアジギ真鯛 16/7/19

160712madai

見てください。やった~、ついに釣り上げました。

ま・だ・い

実は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・またもや、ねつ造です。

毎度、毎度、同じセリフですみません。

先週の休業日に朝一でタチ狙いに行きましたが、アタリがなかったので、
いつものジグで鯵を釣ろうと、早々に場所を移動しました。
しばらくすると好調のH君が同じく鯵狙いにやって来ました。

しばらくして潮が動き出して、これからという時に、自分はライントラブルが発生して、道具を交換しようと、一時、リタイヤしていた時に、隣で、「来た~。でかい。何これ。」との大声。見ると、ライトタックルの竿が、バットから曲がっていました。

ドラグを鳴らしながらの何分かのやりとりの末に、上がって来たのは、3kg弱クラスと思われる真鯛。自分は持っていたタモでタモ係。

口には、先日、来店時にご購入頂いた12gのジグとアシストがついていました。

2週続けて、大物を目の前で釣られてしまいました。しかも、ずっと釣りたがっていた真鯛です。 夕方、ころ合いを見計らって、港に行くと、また、また、顔を合わせてしました。

同じ発想、同じ狙い目になってしまうのか。

ポイントは自分の隣じゃないんだけど・・・。

スマートフォンページへ

qrcode2

http://kenturi.co.jp/

http://ameblo.jp/kenturi-blog/

https://www.facebook.com/kenturi.shimizu/